2022年10月にガス衣類乾燥機【乾太くん8kgタイプ】を購入。
半年使ってやっぱり買って良かったと思う。
乾太くんについて記事にしてみた。
乾太くんの設置
もともと洗濯物はベランダに干していた。
しかし、4人家族なので干すスペースが少ない。雨だと乾きにくいなどイライラが。
もっと簡単に済ましたいと思い購入することに。
設置するのに全部で合計18万前後。まぁまぁの出費でした。
壁に洗濯パンがくっついていて、乾太くん専用台が置けない状態でした。
自分の持っている道具では移動が困難だったので、業者に依頼。
洗濯パンを移動して専用台を置けるように工事。
ガス管設置工事は大阪ガスさんに依頼。
給湯器から配管を引っ張って壁に供給口を設置。
洗濯パンの移動工事、ガス管設置工事で約3万円。

専用台と本体設置で約15万円でした。
本体設置には排気口も必要なので、上や横にある程度余裕が無いと置けない。
設置個所はギリギリで置けたので良かった。
5kgと8kgで購入を迷いましたが、8kgをチョイス。
洗濯機が10kgなので、5kgだと2回乾燥しないといけない。それはめんどくさいので、4人家族だと8kgがいいかと。
乾太くんのメリット・デメリット
・天気に左右されない
・ハンガーに干す必要がない
・乾くまでの時間が短い
・ベランダの掃除が減る
洗濯は外に干すと思い、ベランダに屋根を設置。
今では洗濯物を外に干すことはなく、最初から乾太くんを使っていれば屋根はいらなかった。
・服が縮む
・使用後のメンテ
・お金がかかる
服はワンサイズ大きい服の購入がいい。ジーパンがストレートからスキニーっぽくなる。
使用後はフィルターにほこりがいっぱい。これを一回ごとに取ること。
ブラシは100均で買ったものを使用。

まとめ
家を建てるときに、乾太くんを設置するかどうかを考えた方がいい。
乾太くんを最初から使うことを考えていれば、洗濯パンの移動工事や、ベランダに屋根をつけることはなかった。
乾太くんの設置は高額になるので悩む。
【かんたブログ】は乾太くん専用ブログ。購入を迷う人の参考になるのでおすすめ。
・洗濯パンの移動工事
・ガス管設置工事
・乾太くん設置